運動をすることでマイナス思考がプラス思考に変われる?

みなさんの中には運動をする習慣がある人とそうでない人がいますね。
運動する人の中には、健康を意識して運動を始めた人もいると思います。しかし、運動をすることは健康意外に何か変わることってあるのでしょうか・・・。
運動をしている人は前向きになれるのか
ジョギング、ウォーキング、最近ではトレイルランという山道を走ったりすることが流行っているようですが、普段から運動をする習慣がある人って何%くらいいるのでしょうね・・・。
よくリタイヤした人たちがテニスやパークゴルフなどを毎日のように積極的にやっている姿を見ることがありますが、よく見てみると何だか生き生きして目も輝いて楽しそうに感じられます。
こういう人たちは、みなさん前向きな気持ちになっているのだと思います。元々そうであった人や、運動を始めてみたら徐々に前向きになってきたということでしょうか。
一方で、特に何もしていなくて家でテレビを見ているだけで、やることが無いという人もいますよね。そういう人は、いきいきとした顔つきをしているでしょうか・・・?
何となく精気が抜けたような感じがしませんか・・・。こんな感じだったら、物事をプラスには考えられないような気がします。
しかし、こういう人でも何かのきっかけで運動を始めることが出来れば、プラスの考え方をするようになってくるはずです。
運動をすることは、脳を活性化させる働きがありますし、同じ仲間と知り合うことが出来れば、普段あまり話をしない人も会話ができますから、楽しいと感じて心地よくなるはずです。
こういう効果は、何も高齢の人ばかりに限ったことではありませんよ。
運動をしてプラス思考といいことを引き寄せる
今、運動をしていなくて趣味らしいことをしていない人、休日ともなれば家でゴロゴロして過ごしてしまったり、パチンコ店に行ってしまったりする人は
運動は苦手で三日坊主になってしまうと思っているかもしれませんが大丈夫です。毎日キッチリ運動しようとは思わなくていいのです。やれる時にやって、気が向かないときにはやらないでいいのです。
そうしながらも、体は勝手に運動に慣れてきます。そうすると今度は運動をしたくなってくるのですよ。不思議です。一日やらないと気分がスッキリしなくなります。
この運動をすることで、マイナス思考ではなくプラス思考に考え方が変わってくるのです。
一般的にもプラス思考が良いとは言われますが、それは、プラス思考でいると同じ思考の人とのつながりが出来ます。そういう人が集まってきたり自分からそういう人のところへ行く感じでしょうか。
その中で出る言葉は、プラスの言葉が多く出るはずです。そういう中からチャンスが生まれたり、自分に必要な人を引き付けたりすることになります。
また、プラス思考の人はマイナス思考の人には近寄ってはいきません。逆にマイナス思考の人はプラス思考の人には近づきませんよ。
自分に良いことが引き寄せられるようになるには、プラス思考になるのが良いのです。そのためには運動が簡単で効果的だと思います。
みなさんもこの機会に運動を始めてみてはいかがですか・・・。
この記事は参考になりましたか? 参考になったと思われる方は下記のバナーかリンクをクリック願います